-
2022/02/19 桂木麻也
日本が貧しくなったと喧伝されることが多くなったが、その理由は経営者が「人財」という貴重なリソースを生かしきれていないからだ。
-
松村圭一郎氏『くらしのアナキズム』インタビュー
2022/02/18 足立倫行松村圭一郎『くらしのアナキズム』(ミシマ社)は、よりよい社会を実現するため、暮らしの中に人類学で言う「アナキズム」を取り入れてみよう、と提唱する本である。アナキズムは無政府主義と訳され、歴史的に思い浮かべるのは革命や暴力、無秩序な混乱状態…
-
2022/02/17 片野 歩
2020年に改正漁業法が施行されたものの、資源評価やTAC(漁獲可能量)の設定、漁船や漁業者に漁獲枠を配分する個別割当制度(IQ他)を始め、科学的根拠に基づく世界的に見て遜色がない水産資源管理は、まだこれからという段階です。
-
2022/02/17 畑野 勇
戦間期の国際政治で重要なテーマが海軍の「軍縮」だった。この難題に対し、日本は最終的に軍縮体制からの脱退で応える。 従来、反軍縮の〝艦隊派〟が太平洋戦争への道筋を主導してきたとされてきた。だが、そのような単純な構図だったのだろうか。
-
2022/02/15 山口亮子
これまで農林水産省は有機農業の推進にさほど力を入れてこなかった。それなのにいまや有機農業を2050年に農地面積の25%に拡大すると喧伝している。農水省が方針転換せざるを得なくなった理由の一つに、畜産の環境問題があると感じる。
-
2022/02/14 堀井伸浩
三菱商事を中心とするコンソーシアムがが昨年末、秋田県および千葉県沖の3海域における洋上風力プロジェクトの入札を総取りしたのに対し、入札基準の見直しや審査評価の透明化を見直すべきとの声がある。これは正論なのか、中国との比較から考えてみる。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/02/14 宮本道人SFを生み出す力やSFに熱中することと、経済力(新規ビジネスの創出)が直結するのはなぜなのか?
-
『中国「コロナ封じ」の虚実』高口康太氏インタビュー
2022/02/13 吉田哲北京冬季オリンピックを開催している中国は、海外からの選手やスタッフにも徹底的な感染対策を強いている。ここまでの中国による〝ゼロコロナ〟対策を支えているのが新型コロナ感染拡大前から政府によって進められていた「デジタル監視社会」である。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/02/13 詫摩雅子生き物調査を大きく変えるかもしれない日本発の先端技術「環境DNA」。しかしその技術が現在効果を発揮しているのは、古来、日本人が身近な環境に対して高い関心を持っていたからだ。
-
2022/02/12 中島章隆
プロ野球12球団がキャンプインし、最もホットな話題を提供し続けるのが北海道日本ハムファイターズのビッグボスこと新庄剛志新監督だ。キャンプ地への登場から練習方法、練習試合での采配まで、さまざまであるが、あの名伯楽はどう見ているのだろうか。
-
2022/02/12 中西 享
今年4月からマンション管理に2つの評価制度が導入される。しかし、審査は任意であり、不適格とされた管理組合へのサポートなど不透明な部分が多く、前途多難だ。
-
2022/02/11 山本隆三
ロシア・ウクライナ間で緊張が続いている。ロシアはEUの天然ガス需要量の4割を供給しており、政治的な武器として天然ガス供給を停止あるいは削減する可能性も取りざたされている。この危機は、日本にとって他人事ではない。
-
2022/02/10 五十嵐弘司
今回の訪問先は総勢4.4万人の社員がいる、全日本空輸(ANA)だ。上記は、ここ数年でANAが進めてきたデジタルトランスフォーメーション(DX)のほんの一部の事例だ。これまで中小企業やスタートアップのDX事例を紹介してきたが、企業や組織の規…
-
2022/02/09 大山典宏
多くの人にとって、孤立・孤独対策はイメージが湧かず、他人ごとに聞こえるのではないだろうか。しかし、よく目を凝らすと、社会の片隅では確実に変化の兆しがみえている。取組の一つである「子育て応援フードパントリー」にスポットを当ててみたい。
-
2022/02/09 鬼頭宏
今年の新成人は120万人で過去最少という。新たに成人を迎える人口も、年々、少なくなる傾向にある。少子化の結果であり、国は「子ども家庭庁」の創設など対策を進めているが、女性に結婚や子育ての不安をなくすといった本質を見据えた施策が求められる。
-
2022/02/08 島澤 諭
2022年度予算の政府案は107.6兆円と、当初予算案としては10年連続で過去最大を記録している。コロナ禍や景気循環には関係なく、政府の規模が膨張しているということだ。どのようなメカニズムでこのようなことが起きるのだろうか。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/02/08 鈴木賢太郎人類のインターネットに対する依存度は年々高まり、限界が近づいている。「IOWN構想」はそれを打破できるのか──。〝近未来の現場〟を歩いた。
-
2022/02/07 原田 泰
岸田文雄首相は、池田勇人元首相が創立した自民党名門派閥、宏池会出身で、池田首相を尊敬しているとのこと。では池田元首相とは何をした人なのだろうか。所得倍増計画で高度成長を成し遂げた人であるが、池田内閣時の経済と政策を振り返ってみたい。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/02/07 松永和紀ゲノム編集技術が、日本の養殖技術と組み合わさることで、新たな地平を拓こうとしている。より可食部の多い魚を、より効率的に養殖できれば、飢餓などの問題へも貢献できるかもしれない。
-
〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
2022/02/06 土方細秩子「SFプロトタイピング」とは何か? 何を目指すものなのか?提唱者であるブライアン・デイビッド・ジョンソン氏に聞いた。
|
|