世界の記述
日本国内ではなかなか報道されない、世界各国のおもしろニュース。これを読めば、日本の良さや悪さが浮かび上がってきます。
-
2020/04/14 大西康雄
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、対外貿易が不振に陥る中国。だが、外資系企業向け支援策の強化を急ぎ、投資先としての地位低下不安の打ち消しを図っている。
-
2020/04/10 畑中美樹
世界が新型コロナウイルスの蔓延に目を奪われるなか、イスラム国(IS)によるテロ活動が依然続いている。ISが2月に発した組織報を見ると、要注意地域が浮かび上がってくる。
-
2020/04/07 武田信晃
新型コロナウイルスの感染拡大防止において、迅速な情報公開が重要なことは明らかだが、そこにはプライバシーの問題が絡む。公衆衛生がプライバシーに優先する香港と、そうでない日本。その違いを生んでいるものは何か。
-
2020/03/13 大西康雄
新型コロナウイルスの流行が春節期間と重なり消費全般が冷え込んだ中国。中央・地方政府は今、経済全体の再始動に全力を挙げる体制に移行している。
-
-
2020/02/14 井上雄介
現職の蔡英文総統の大勝で終わった1月の台湾総統選挙。香港デモで一段と高まった台湾人の反中感情に訴えたことが最大の勝因だが、大勝をもたらしたのには別の理由もある。
-
2020/02/13 岩城薫
現在、イタリアで一番目立つ政治家、マッテオ・サルビーニ氏。虎視眈々と首相の座を狙う元極右の彼の盛衰が、イタリア政治の今後の見どころとなるだろう。
-
2020/01/27 武田信晃
カルロス・ゴーン被告のレバノンへの逃亡は大きなニュースとなったが、香港の大規模デモの発端となった逃亡犯条例改正案など、ゴーン被告と香港の間に多くの共通点があることにも注目したい。
-
2020/01/17 宮下洋一
イタリア人に最も好まれているリーダーは誰か。同国の世論調査によれば、その結果は、極右の政治家とカトリック教会のトップという、価値観が真逆の2人となった――。
-
2020/01/08 畑中美樹
米国とイランによる攻撃の応酬の末、米国はソレイマニ・イラン革命防衛隊司令官を暗殺した。この事件が、本年の中東情勢を悪化させる引き金となるのか――。
-
-
2019/11/28 宮下洋一
スペイン北東部カタルーニャ自治州の独立運動が以前にも増して激化している。その背景には、スペイン全体を統治する、独立を認めない中央政府との関係悪化がある。
-
2019/11/13 岩城薫
1950年代のヒマラヤ開拓の時代から半世紀が過ぎ、登山は安全にはなった一方、登山スタイルから独自性やきわどさが減り、穏健な登山が増えている。
-
2019/11/01 田中実
香港デモの発端となった「逃亡犯条例」の改定案が正式撤回されたが、デモが収束する見込みはない。逃亡犯条例に関するデモは人権を守る戦いでもあるのだ。香港のNGO「香港人権観察」の葉寛柔(クラウディア・イップ)スポークスマンが、デモのリアルに言…
-
2019/10/31 宮下洋一
世界初の旅行会社である英トーマス・クックが経営破綻し、多くの国に影響が及んだ。中でも、年間8200万人の外国人観光客が訪れる世界第二位の観光大国スペインは、もっとも深刻な被害を受けた。
-
2019/09/27 宮下洋一
今月初めに旧東ドイツにあたる州議会選挙で、急進右派が大躍進した。ベルリンの壁崩壊から30年、急進右派政党による民族主義政策は、東と西に新たな分断をもたらすことになるのか。
-
2019/08/27 宮下洋一
記録的な猛暑に覆われるヨーロッパで、山火事被害が相次いでいる。地球温暖化による異常気象が原因と考えられる一方で、山火事のほとんどは人為的災害によるものともいわれている。
-
2019/08/23 井上雄介
中国に進出する台湾企業「台商」の里帰り投資ラッシュが起きている。背景には米中貿易摩擦があるが、この里帰り投資ラッシュは今後も続くのか、それとも一時的なブームで終わるのか。
-
2019/08/19 水谷竹秀
海賊版サイト「漫画村」の運営者や、積水ハウスから土地購入代金をだまし取った地面師など、日本を出国した国際逃亡犯がフィリピンで相次ぎ拘束されている。なぜフィリピンには、邦人逃亡犯が巣くうのか。その背景には、日比間の歪な関係がある。
-
2019/08/05 宮下洋一
フランスで、十年以上にわたり植物状態に陥っていた男性が、延命治療の停止により死亡した。これは日本でも行われている「尊厳死」に当たるが、フランスでは治療を中止したことが物議を醸している。
|
|