2022年7月4日(月)
緊迫の北朝鮮情勢
平昌オリンピック
欧州で吹き荒れるポピュリズムの行方
日韓関係の行方
尖閣を狙う中国 その手口と思惑
窮地に立つトランプ政権の行方
築地移転問題の本質
自動車業界
緊迫の南シナ海 米中衝突の危機
ドローンは何を変えるのか
中国経済の行方
2016年米大統領選
女性活躍の処方箋
人工知能の行方
北朝鮮の核問題
日本の安全保障政策
英国のEU離脱
子宮頸がんワクチン問題
電力自由化の実態
「原油安」に揺れる世界経済
ランキング
月刊「Wedge」
特集:日本を目指す外国人労働者 これ以上便利使いするな
“人手不足”に喘ぐ日本で、頻繁に取り上げられるフレーズがある。「外国人労働者がいなければ日本(社会)は成り立たない」というものだ。しかし、外国人労働者に依存し続けることで、日本の本当の課題から目を背けていないか?ご都合主義の外国人労働者受…
月刊「ひととき」
特集:時を超えるガラス
縁側で涼やかな音色を響かせる風鈴、どこか懐かしいかき氷の器……夏はことに、現代の暮らしに欠かせないガラスは、日本ではおよそ2000年前の弥生時代から作られ始めたのだとか。全国に数多ある産地のなかで、今回はひとの息を吹き込んで生まれる吹きガ…
ウェッジブックス
超約版 戦争論
「プーチンがいなくなれば戦争は終わる」はなぜ大間違いなのか?露ウクライナ侵攻を機に読み直す軍事戦略の古典的教科書。